ソロ用クッカーについて

購入レポ

ソロ用のクッカーについての話なのですが、その前にまずは僕のキャンプ飯について…

基本的に僕のキャンプ飯は「炭火で焼く」とか「お湯を注ぐ」がメインで料理といった料理はしないので、どちらかと言うとクッカーとかは必要ないのですが、やっぱり無いと不安なのです。
(キャンプ場に着くまでは「今日は何か料理でもしようっかな〜」なんて思ってたりもするので…)

なので、先日の記事に上げたニトリの鍋セットを毎回持っていっていたんですが、コンパクトなんだけどソロで使うにはちょっと大きいんですよね…。

スポンサーリンク

クッカー探し

今年の春頃からソロ用のクッカーを探していたんですが、どんなクッカーがいいのか全く分かりません。

だって料理したことが無いから…

お店で色々なクッカーを見ても使っているイメージが沸かず、手に持ってじっくり見ては戻しをずっと繰り返していました。

ところが先日、嫁さんとイオンに行くことがあったのでスポーツオーソリティへと誘い込み、勇気を出して…
「ソロ用のクッカーが欲しいんだけど、どれを選べばいいのかわからないので一緒に選んでくれないか」とお願いしました。

そして、嫁さんセレクトでチョイスしたのかこちら

スポンサーリンク

スノーピーク ヤエンクッカー1000

スノピの「ヤエン クッカー 1000」です。
選んだ理由は「フッ素加工がしてある」だそうです…
焦げ付かず片付けが簡単なこと。これが一番らしいです…。

かれこれ半年近く悩んでいたソロ用クッカー探しですが、これでようやく落ち着くことができましたw
また、ちょうどスポオソのセール中だったのでお安く購入することができました。

ちょっとだけレビュー

とりあえず、開封の儀w

下からフライパン・なべ・蓋の順にスタッキングされ、中に取っ手が入っています。

展開するとこんな感じ。

蓋に穴が開いてるけど、これは湯切り用?吹きこぼれ防止用?
鍋には注ぎ用の口みたいなのが付いています。

取っ手が一つ付属。
これが中々取り外ししづらい。
取っ手は2つあったほうが便利そうなので追加でもう一つ購入してもいいかな。

購入の決め手になったフッ素加工w
鍋の中には目盛りが記されているのでラーメン作りなどに役立ちそうですw

スタッキング時にフッ素加工に傷がつかないよう不織布が2枚付属しています。
鍋の中の不織布には取っ手を包んで入れています。

なべ底のスノピのロゴ。
直接火に当たるところだけど消えたりしないのかな…。

とうとう購入したクッカーですが単なる飾りやお守りにならないように、これからガンガン使っていこうと思います。
まずは何から作りましょうかw
やっぱりラーメンですかね^^;

購入レポキャンプギアインプレッション
スポンサーリンク
ediをフォローする
BoysCAMPtheMidnight

Comment

  1. ちょうちん より:

    こんばんは!
    僕もフライパン探してたところなんですよ〜
    料理まるで出来ないので、シャケとか焼けたらなみたいな感じですw
    それ良さそうじゃないですか。ラーメンとか言わず、何か作ってみて下さいw

  2. 8bey より:

    こんばんは〜
    やっぱり、ラーメンは外せないような気がします。
    気がしますがラーメンだけでは、ちと寂しいので…
    ・ラーメンと半チャーハンのセット
    ・ラーメンと餃子
    ・ラーメンと肉野菜炒め
    ・ラーメンとレバニラ炒め
    でいかがでしょうか(笑)

  3. しく より:

    え?なにこれ?めっちゃかっこいいし、実用的ですね
    私もこういうの欲しかったのですが、なぜかこれには目が行かなかったのは
    値段がスゴく高かったりするのかな???
    不織布付きとは流石ですね
    当然袋も付いていると思いますが、
    これもやっぱりライトオンの袋に入れ替えますよね?(爆)

  4. edi より:

    ちょうちん様コメントありがとうございます。
    鮭いいですねw
    買ったのはいいけど、まだ何を作ったらいいのかまったく考えていなかったので、今度朝ごはんに採用させていただきます(笑)
    ラーメン以外ですか?
    じゃぁ、まずは鍋でも作ってみます^^;

  5. edi より:

    8bey様コメントありがとうございます。
    鍋とフライパンがあるので、半チャーセットと餃子セットは作れそうですねw
    (どちらも冷凍のものがあるのでw)
    しかし、肉野菜炒めとニラレバ炒めは、僕の場合あと30レベルは上げないといけませんね^^;
    餃子食べたくなってきた(笑)

  6. edi より:

    しく様コメントありがとうございます。
    このクッカーは去年だったか一昨年だったかの新製品だったと思います。
    アルミの無加工のクッカーと比べると割高感は拭えませんね^^;
    ただ、なぜか2割引きで買えたのでラッキーでしたけどw
    最近はライトオンより、ユニクロGU率が高くってもうあの巾着袋は手元にないんですよ^^;
    なので、付属でついてきたメッシュの巾着袋に入れておきます(笑)

  7. たいちち より:

    奥様もお目が高いっすねー
    気にせずスノピを選ぶあたりが、よくわかっていらっしゃる。
    料理レポ待ってますよー

  8. ☆bridge より:

    こんにちは。^^
    コレ、同じサイズを使ってますよ。
    まだ使ったのは2回ほどですが、使い勝手良く気に入っております。
    ハンドル収納が不織布じゃなくて専用の袋だったらなーと思いました。
    山ではクッカーを洗剤を使って洗えませんので、少量のお湯ですすいで拭くだけ。
    なんでフッ素加工されていると便利なんですよ。
    最初に使うのが楽しみですね!

  9. edi より:

    たいちち様コメントありがとうございます。
    ブログでは省略していますが
    「嫁さんとイオンに行くことがあったのでスポーツオーソリティへと誘い込み」
    の箇所は本当は
    「嫁さんとイオンに行くことがあったのでスポーツオーソリティのスノーピークコーナーへと誘い込み」
    が正しいのでした(笑)
    料理レポは…(汗)

  10. edi より:

    ☆bridge様コメントありがとうございます。
    同じの使われているのですねw
    何もわからず買ったので、使い勝手が良いと聞いてちょっと安心しました(笑)
    ハンドルの収納はたしかにそうですね。
    それか、あの不織布がもう少し柔らかければ使いやつそうなんですけどね^^;

  11. kazuura より:

    こんばんは〜
    子供が相手にしてくれなくなったら、私も考えないとなぁ
    鍋といえば、鍋キューブが優れものですね
    家で1人鍋の時に使ってます(笑
    濃厚白湯がオススメですよ
    魚をフライパンで焼くときは、クッキングシートを敷いた上で焼いてる方もおられました
    湯切りの穴?
    粉ふきいもでも作るためでしょうか?

  12. おはようございます!
    スノピ、こんなのあったんですね!
    トランギアに目がいっちゃうんですが、これいいなぁ。
    フッ素加工はポイント高いです。
    こういう時女性目線大事です(笑)
    鍋かラーメンか…♥️
    私きっと家で使っちゃうなぁ(笑)
    一人ラーメン用に(>_<)

  13. taku-c より:

    こんばんは~
    スノピに落ち着いたんですねw。
    このスノピのは知らなかったんですけど、サイズ感も良さげだし、
    カッコいいですw。
    初投入はもちろん、今回のキャンプですかね?!(笑)

  14. edi より:

    kazuura様コメントありがとうございます
    やはり素人でも簡単にできる鍋から作ってみました(笑)
    おすすめの鍋キューブを探したんですが、上手く見つけられなかったのでポーションタイプのものを使ったんですが、手が汚れたり開ける時に飛んだりして、やはりキューブタイプがいいなと思った次第ですw
    お味はキムチ鍋にしました^^;
    魚を焼くという高等技術はまだないですけど、クッキングシートは今後キャンプ道具の中に忍ばせるようにしておきますw
    アドバイスありがとうございます^^

  15. edi より:

    ひなこ様コメントありがとうございます
    先日はありがとうございましたw
    これはスノピのヤエンクッカーシリーズです
    でもねブログには書いていないんですけど、これを買った日の夜…
    クッカーセットを眺めながら…「これならtrangiaのストームクッカーにしておけばよかったorz」とプチ後悔をしていたのです(笑)
    値段は違うけど、同じような構成だしアルストも欲しかったし何よりtrangiaだし(笑)
    いやでも大事につかっていこうと思いますw

  16. edi より:

    taku-c様コメントありがとうございます
    昨日一昨日はお会い出来ると思っていたので…残念でした^^;
    このクッカーは早速使ってきましたよー^^
    まずは簡単な鍋から(笑)
    またレポさせていただきますねw

タイトルとURLをコピーしました