7月19日から20日にかけて、長野県木曽郡の木曽駒冷水公園へソロキャンプに行ってきました。
本当はこの日は、同じ長野県の大町にある「青木湖」へ、いつものみんなと一緒にキャンプの予定だったんです。
しかし私はどうしても月曜日が休むことができず、今年は不参加に…
(たった一泊のみだけで、大町まで行く気力も体力ももう無くなってしまいました)
しかし、ギリギリまで休めるように悪あがき…
・・・もとい調整はしていたので、いつでも出撃ができるように準備だけはしてありました。
せっかくキャンプの準備ができているので一泊だけソロキャンに行くことにしました。
どこに行く?
月曜日が休めないことが確定した、金曜日の朝。
予約も何もない状態…
さてどこに行こうか。
車は車中泊の用意がしてあるから、ちょっと遠出したいな…
そこで、「ある程度の旅が楽しめるような距離」「予約がなくても可」のキーワードで脳内データベースを検索して
ヒットしたのが、昨年の4月に訪れた「木曽駒冷水公園」でした。
ここなら予約が要らないから、今晩出発して土曜の朝早くに到着すれば大丈夫だろうと予測して、今回のソロキャンの行き先に決めました。
18:00 出発
18時少し前ぐらいに、出発。
いつも通り、163号線を東に進み「大内IC」から名阪国道に入り、東名阪道の「桑名東IC」を降りたら長良川沿いを北上。
途中で木曽川の沿いの堤防の道路にスイッチ。
国道21号・248号を経由し41号線に入りました。
そして22時ごろに国道41号線沿いの道の駅「ロック・ガーデンひちそう」に到着。
ここを本日の宿泊地とします。

晩御飯はいつものスーパーのお弁当w

AM5時起床。
歯磨きと顔を洗って、すぐに出発します。
白川町で41号線から離れ、県道を進み国道256号線に入りました。

途中、景色の良いところを見つけたので、買っておいた朝ごはんのカツサンドを頬張るw
のんびりモーニングを楽しみたいところですが。
ゆっくりしていてキャンプ場が空いていないと、この旅が詰んでしまうので、休憩もそこそこにまた走り始めます。
中津川で19号線に入ったので、ラストスパートです。
そして朝8時ごろに、なんとかキャンプ場に到着したのでした。
設営
は?もうすでに満タンだと???
朝8時ごろにキャンプ場に到着したら、もうすでに見渡す限りの場所にテントが設営されています。
まじかぁ・・・
取り急ぎ、前回訪れた時に「次来た時はここでキャンプするっ!」って決めてた場所に移動してみます。
・・・が、やはりどこにも空いている場所は見当たりません。
どうも、3連休ということと、超絶大人気の無料キャンプ場だということを少し甘くみていたようです。
幸運が舞い込む
仕方がないので、通路の少し広くなっているスペースに車を止めて、荷物は極力出さずにして今夜は車中泊にすることにしました。
トランクを開け、イスなどを出してセッティングをしていたところ。
車を止めた目の前のバップテントが、どうやら撤収の雰囲気。
勇気を出して声をかけると、マジで撤収するらしい!
是非後を使わせてくださいとお願いして、車に戻りました。
白髪のダンディーなおじ様(私もおっさんですが汗)、急がせてしまって大変申し訳ございませんでした。
そして、設営したのがこちら。

昨年来た時に、次に来たときはここでキャンプする!と思っていた、まさにその場所に設営することができました。
なんという幸運(笑)

ここは、御嶽山を望むことができるナイスビューポイント。
本日もくっきりとその姿を見せてくれていますw

設営完了の図。
カリンコタープ4X4とネイチャーハイクの「モンガー2」を持ってきました。
が、今回のこのセレクトは完全に大失敗でした。
理由は後ほど。
買い出し
設営も完了し、スーパーもオープンしている時間になったので、買い出しに向かいました。
車で20分ほどの、木曽福島市街地へ。
昨年はイオンを利用したので、今年はエーコープ木曽店に向かいました。
イオンとエーコープ、どちらも利用して思ったのは、私はエーコープ派www
食料と燃料を買い出したら、キャンプ場に戻りました。
ルービー入ります

では早速
失われた燃料を補給します。
美味しくって、すぐに追加入っちゃいます。

それにしても暑い…暑すぎる。
アルコールが入って良い気分になったので、テントに入って昼寝をしたりしながら、のんびりと過ごしました。
ですが、暑い…
テントはフルオープンで幕内では扇風機を回しているのですが、本当に暑い。


今回持ってきたテントたちは、青木湖で木陰の下で使うことを想定したギアで、強烈な日差しに対してはあまりにも脆弱すぎました。
タープの下にいても、頭上がジリジリと焼けるように暑いです。
行き先が変更になった時点で、サーカスTCも積んでおくべきでした。大失敗orz
くま出没!?
突然、キャンプ場内にパトカーが現れたかと思うと、マイクで「公園内でクマの目撃情報がありました。十分注意してすごしてください」と案内して回っていました。
・・・え、マジ!?
キャンプで、すぐ近くにクマが出没したなんて初めての経験です。
私の設営したところは、森からかなり離れた場所のため、そこまで怖くはなかったですが、森林のすぐ側に設営した人たちはきっと怖かったでしょうね…。
ゴールデンタイム

15時か16時かどっちだったか…、雲が湧いてきて御嶽山が隠れてしまいました。
日も傾き良い時間になってきたので、今日は汗をかいたし、お風呂に入ることにしました。
その前に、夕飯の準備を。

なんと!今回私は料理をします(爆)
鶏もも肉に、前日に妹からもらったスパイスをまぶしてクーラーボックスに入れてからお風呂に向かいました。

500円で24時間何度も入浴できるシリカの湯です。
お風呂は広かったですが、洗い場が3つしかなく混み合うこと必至なので、ピーク時は避けて利用したほうが良さそう。




お風呂に入ってさっぱりし、ビールを飲みながら焚き火を楽しんでいると、心地よい風が、さーっと流れていきます。
まさにゴールデンタイム(笑)
夕食

さて、夕食ができあがりました。
どうですか!
スパイスをかけすぎたせいか、鶏肉が少しだけ苦かったのですが、美味しかったし概ね大成功と言えるんじゃないでしょうか(爆)


フィールドは今まさにマジックアワーを迎えようとしています。

下の方のサイトにも、ランタンの明かりが灯りはじめました。
日が落ちると急激に気温も下がり、涼しいを通り越してめちゃくちゃ寒いです。
上着をはおり、焚き火のぬくもりが心地いい夜でした。

キャンプ楽しいwww
ナチュラル プラネタリウムショー

太陽が沈み、辺りが暗くなると星が瞬きはじめました。
めっちゃ星がキラキラ輝いています。
焚き火しながら、空を見上げるとキラッキラの星々。
満員御礼のキャンプ場ですが、私が設営したところでは、かすかに話し声が聞こえるぐらいで静かな時間が過ぎていきました。


焚き火と星空を肴に飲んでいたら、あっという間に時間が過ぎていきました。
名残惜しいけど、寝ることにします。

この日は、自分でも正直飲みすぎた自覚はあります(汗)
朝

体調とは裏腹に、気持ちのいい天気の最高の朝を迎えました。

良い眺めを見ながらコーヒー飲んで、昨夜の暴飲暴食でお疲れ気味の体をいたわります…

今回のキャンプでは、朝ご飯も作りました。
ドヤッ!
撤収
ご飯を食べたら片付け始めて…
というか、ご飯を食べ始めたぐらいから太陽が顔を出してきたんですが・・・
もうすでにめちゃくちゃ暑い・・・
ゆっくり景色を見ながら…など、余裕はなく。
本格的に暑くなるまえに片付けてしまおうと超速撤収で、9時ごろに撤収完了。

超速撤収ですが、自撮りは撮影しておきましたw
9時にキャンプ場を出て、帰りはオール一般道利用で16時ごろには自宅に到着しました。
ー おしまい ー
Comment
至高なんてタイトルつけるなんて珍しい(笑)
Aコープ良いですよね。普通のAコープは比較的小さな店舗が多いですが、ここは品揃えも多く、地元スーパー好きな私のアンテナが何度も反応する楽しいお店でした(笑)
結果としてあの景色を一人で堪能してたんですねぇ。最高!至高!
後はモザイク要らない料理を(笑)
そうへさんコメントありがとうございます。
至高・・・ロケーション、環境などどれをとっても最高のキャンプでした。
ここ何回かは笠置で、とりあえず焚き火とキャンプできればそれでいい感じのキャンプが続いていたのもあるあもw
木曽福島のAコープ良いですね。
イオンはそのなんというかその・・・こじんまりとしていて旧く感じました(←失礼)
モザイク?そんな画像ありましたっけ?(爆)
料理美味しそう。(な気がする)
ベストポジションで結果オーライ。キャンパー同士通じ合えた感じですかね。
私も普段行かない道志の森でも行ってみようかしら。
でも熊は勘弁です。凄い体験ですね。