ハイビームをLED化。暗く険しい山道もこれで安心。

バイク|クルマ

こないだ愛車のエクストレイルのライトをHIDからLEDに交換して、ライトの灯りがとても明るくなって大満足したので、今回はさらにハイビームもLEDに変更をしました。

ハイビームなんて、たまーにしか点灯させることがないライトですが…
先日、車中泊で訪問した大台ヶ原の道中…
街灯も何もなく狭い山道を走った時には、ずっとハイビームを点灯したまま走っていました。

・・・これ、ハイビームもLEDに変えたら、どんだけ明るくなるんやろ?
と妄想が膨らんできたのでしたwww
今後は、車中泊も増えてくるだろうし、夏至も過ぎたのでどんどん昼も短くなり、これからハイビームを使う機会も増えそうな予感がするのと、あとハロゲンのハイビームとLEDのロービームの色合いが揃っていないのが地味に気になったので交換してみました。

スポンサーリンク

HID屋

今回購入したのは、ロービームの時と同じ「HID屋」のものを選択。
メーカーが変わって灯りの色合いが変わっても嫌なので同じメーカーで揃えました。

エクストレイルのハイビームはH1球なので、それに合うこちらを購入。

先日の楽天のお買い物マラソンの開催時は15%オフのクーポンが配られていました。
今回の購入も、期間限定ポイントの消化が目的でもありますw

注文後翌日には届きました。

スポンサーリンク

取り付け

では早速
取り付けていきます。

ケースのカバーを外して

バルブを押さえているバネを外して、バルブを取り出して

購入したLEDのバルブに交換。

逆の順番に戻していって完了。

取り付け完了

変更前のH1バルブの時。

LEDバルブに変更した後がこちら。

流石に4つもLEDバルブを取り付けたら、かなりファンの音がうるさいです。
でもエンジンを掛けたらエンジン音でかき消されて聞こえなくなるので問題なし。

点灯

画像左がロービーム・ハイビーム・ポジションともLED化した状態。
すべての色味が揃っていて良い感じです。

変わって右側がロービームがLEDでハイビームはハロゲンのままの状態。
ハロゲンの明かりの色味がLEDに比べてかなり黄色いのが良くわかります。

点灯した状態を車中から眺めていても、ライトが照らした先が2色が混ざったような色合いでどうにも落ち着きませんでした。

ヘッドライト周り、全LED化完了。
スマホの性能のせいか、若干黄色っぽく見えますが実際は上の画像のような白っぽい色目です。

点灯した感じも、今までの黄色が混ざった感がなくなり色味が統一されて良い印象です。

明るさについては、今度また街灯もないような暗い道に行った時に使ってみてレビューしてみたいと思います。

追記:真っ暗な夜道を走ってみた

先日キャンプに行く時に、暗い夜道を走行する機会があったのでLEDに交換したハイビームを試してみました。

使ってみた感想は…

めちゃくちゃ明るい
いや、想像以上にめちゃくちゃ明るくってびっくりしました。
今までのハイビームでは、ロービーム+遠くが見えるようになったぐらいの感覚でしたが
LEDだと正面全体が明るい!
強烈な明るさです。

この明るさがあれば、夜中の街灯も何も無いような真っ暗な山道でも、もう何も怖くないでしょう。

ただ、明るすぎて対向車がきた時などに迷惑にならないように気をつけることが増えたのがマイナスポイントではありますが…www

バイク|クルマ
スポンサーリンク
ediをフォローする

Comment

  1. しく より:

    ロービームとハイビームが別の電球だったとは知りませんでした(爆)
    ハイビームの時はロービームも点いてるのですか?
    どっちにしても自分で変えられるのはいいですね
    グレード差別でハロゲンって今でもありますよねぇ

    • edi より:

      しくさんコメントありがとうございます。

      HIDがハイビームに利用できないから最近の車は殆どがハイとローは別々です。
      もちろんしくさんの車もそうですよw

      走ってるとたまにハロゲンのライトの車見かけますね。
      私はもうあの暗いライトには戻れません(爆)

タイトルとURLをコピーしました