7月5日、なんか星が見たくなったので大台ヶ原まで車中泊の旅に出てきました。
行先は近畿圏では屈指の星空の美しさを誇る、「大台ヶ原」へ。
満点の星空の下で、優雅にお酒でも飲んでリフレッシュをしに行ってきました。
出発
今回はキャンプではなく車中泊だから、到着したらご飯を食べて寝るだけなので、特に早く着く必要もいため仕事をちょっと早めに切り上げて18時ちょい前に出発。

自宅から大台ケ原までは、3時間ほどの距離なので9時頃の到着予定です。
でも希望を言えば8時ぐらいには着きたいので、ゆっくりだけど少し急ぎ目で向かいました。
愛車のT31エクストレイル。
荷室がフラットになり、車中泊が超捗ります。
途中のスーパーオークワで食料などを購入して、予定通り9時頃に大台ケ原駐車場に到着。

大台ケ原までは何度も来ていますが、大台ヶ原ドライブウェイが長い・・・
細くクネクネとした道を延々と走り続けてようやく到着。
時間帯が遅かったため、すれ違う車とは一切出会わなかったのが唯一の救いでした。
星空の下の晩餐
今回、はるばる大台ケ原まで来たのは、「星空が見たい、星空の下でご飯を食べてのんびりしたい」ただそれだけでした。
なので、早速。

駐車場に車を停めて、フィールドラックを取り出しイスをセッティングしたら、星空の下の一人宴会場の完成です(笑)

まずはかけつけ一杯w
秒で飲み干してしまいました。

肴はこの夜空。
ちょっと月が明るすぎて満天の星空とは言えないけど…
蠍座はバッチリ見えてるんだけど、自分の腕では月が明るすぎて天の川までは写せませんでした。

しかし、満点とはいかなくても大阪では見ることができない星々の下で食べれば、例え3割引のスーパーの冷たいお弁当でも、豪華なディナーになるというものです。
ご飯を食べ、気が済むまでまったり過ごしたら車の中へ移動し眠りました。
このあと日付が変わる頃に月が沈み、新月状態になるのでそれまで仮眠です。
深夜2時
0時ごろに起きるつもりでしたが、ちょっと寝過ごしてしまいました。
深夜2時に目を覚まし外に出ると、先ほどとは全く違う星空が!
満天の星空がキラキラと夜空に輝いています。

ガチの人たちは、三脚背負って山の中の撮影スポットまで足を運ぶんでしょうが、なんちゃっての私には一人で暗い森の中に入っていく勇気は1ミリもないので、駐車場の周りでパシャパシャ撮ってました。
しかし、何枚か撮ったのですが、前回ここに来て星空を撮った時の感動が今回はなく
空ももやって来たので早々に撮影はやめて眠りました。
朝
朝5時に目が覚めました。
しばらく車の中でボーッとして、朝ごはんを食べたら・・・
せっかく大台ヶ原まで来たのだから山歩きを楽しみたいと思います。
準備をして6時前に駐車場を出発。

まずは大蛇嵓へ

朝の木漏れ日の挿す森の中の石畳を進みます。
が、この時点でもうすでに超気持ち良いwww

小腹が空いたので、途中の分岐にあった東屋で小休止。

その後、森を抜け最高の青空が。
木陰がなくなり暑くなるだろうと覚悟をしていましたが、まだ朝早い時間だったためか、全然暑くなく快適に歩みを進めることができました。
そして歩き始めて1時間半。
ようやく大蛇嵓に着きました!

この木の梯子を登ると

圧巻の絶景が!
ってか、超怖ぇ………
まじで足がすくみました(汗)
ビビりながら柵の先端まで両手を付いて、四つん這いになりながら進みます(爆)


iPhoneで撮ったパノラマ写真
絶景を独り占めしていたら、他の方も来られたので、特等席をお譲りして名残惜しいですが退散。

立ち枯れた巨木が立ち並ぶ場所や

気持ちの良い木道を進み
正直、この辺りを歩いている時が最高に気持ちよかった。
景色がホントサイコー!

そして尾鷲湾が一望できる展望所まで来てました。
このあとは日出ヶ岳には登らず駐車場へ向かいました。

最後に自撮りで締めて今回の山歩きも終わりです。
この後、駐車場までもどりEENOURの冷蔵庫でキンキンに冷やしておいたジュースを飲んで、家路につきました。
大台ヶ原はほとんど登り下りがなく、「ヒーハー」言って登るような辛い急登もなく終始マイペースで絶景を眺めながら歩くことができて本当に最高の山歩きでした。
ちょうど4時間の山歩きでしたが、体感的には2〜3時間程度経過したぐらいの感覚で、まだまだ歩けそうなぐらい体力に余裕が残ってました。
この車中泊+登山、、、なかなかクセになりそうな予感ですw
大台ヶ原はちょっと遠いけど、探せば他にも色々ありそうなので、今後探してまっわて見たいと思います。
とりあえず、ブログのカテゴリーに「車中泊」を追加しておきましたwww
Comment
すごく気持ちよさそうな良い一時ですね。
趣味色大爆発ですね(笑)うらやましい